fc2ブログ
17
2022

2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 23.日野城 + 仁正寺陣屋

20日野城
[日野城]
天文5年(1536年) 蒲生定秀が3年かけて築城
永禄11年(1568年) 蒲生賢秀は信長配下
天正10年(1582年) 本能寺の変が起こった際、賢秀と嫡子氏郷は織田信長の妻妾一族をこの城に避難させた
天正12年(1584年) 氏郷は伊勢国松ヶ島12万石転封、田中吉政、続いて長束正家が城代
慶長5年(1600年) 関ヶ原の戦い後に廃城

残存しているのは本丸の石垣のみだけど、ここで映画「るろうに剣心」のロケが行われた。

20仁正寺
[仁正寺陣屋]
元和6年(1620年) 市橋長政  越後三条5万石 → 2万石  *叔父の養子となり減封。
日野城を再建せず、城跡に陣屋を構え藩庁に。
外様から譜代扱いとなり、小藩ながら転封なく10代で維新へ

写真で伝わりにくいけれど、結構な雨。
だけど、城内は賑やかでした。

関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment