fc2ブログ
29
2022

2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 18 . 唐橋と俵藤太像

16唐橋
 [唐橋]
「急がば回れ」の語源となった橋で、「唐橋を制する者は、天下を制す」とまで言われ、古代から数多の合戦の舞台となった。

17俵藤太

[俵藤太像]
平将門の乱を平定した藤原秀郷の別名が"俵藤太"
藤原秀郷が唐橋のたもとに横たわる大蛇を踏んだところ、大蛇は老人に姿を変え、三上山に巣食う大百足退治を藤原秀郷に懇願した。
快諾した藤原秀郷は三本の矢で大百足を見事に退治し、唐橋の真下にある竜宮に招待され歓待受け、帰る際に大量の俵米をもらった事から"俵藤太"と呼ばれるようになった。
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment