fc2ブログ
26
2022

2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 17..瀬田城

15瀬田城

[瀬田城]
(滋賀県大津市)
永享年間(1429年〜1441年) 山岡資広による築城
      甲賀・伴氏の後裔で、戦国期は六角氏に仕え、山岡景隆は「江南の旗頭」と呼ばれ六角氏の軍事中枢を担っていた。
永禄11年(1568年) 織田信長の上洛軍に抵抗したが、翌年投降。
天正10年(1582年) 本能寺の変の際、明智光秀の誘いを断り瀬田橋を焼き落として明智軍を妨害。
天正11年(1583年) 賤ヶ岳の戦いでは柴田勝家に通じた為、戦後所領没収され、山岡景隆は甲賀山岡城に蟄居。
天正12年(1584年) 瀬田城を与えられた浅野長政は坂本城に移り、瀬田城は棄却。

現在は石碑のみで遺構ゼロ。

関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment