25
2022
0
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 16.義仲寺
CATEGORY旅行記~2022 夏の琵琶湖一周歴史旅

[義仲寺]
木曾義仲の死後、愛妾・巴御前が義仲の墓所近くに草庵を結び、「われは名も無き女性」と称し、日々供養したことにはじまると伝えられる。
鎌倉後期には義仲寺と呼ばれたという記述有り。
天文22年(1553年)頃、近江守護の六角義賢により再興され、石山寺の配下に。
貞享年間(1684年 - 1688年) 義仲の塚の上に新たに宝篋印塔の義仲の墓を建立し、小庵も建立して義仲庵として再建
元禄5年(1692年) 寺名を義仲寺に改めている。
その後、衰退・復興を繰り返して
1965年(昭和40年) 独立・再興し、単立の寺院となった。
1967年(昭和42年) 境内全てが国の史跡に指定される。
・
狭い境内に木曾義仲・巴御前・松尾芭蕉の墓。
木曾義仲が好きすぎるあまり、自分の墓を隣に懇願した芭蕉の話は有名。
「鎌倉殿の13人」人気も相まって結構な混雑。
- 関連記事
-
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 21.沙沙貴神社 2022/09/20
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 22.音羽城 2022/09/19
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 23.日野城 + 仁正寺陣屋 2022/09/17
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 20.水口岡山城 2022/09/09
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 19.石山寺 2022/08/30
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 18 . 唐橋と俵藤太像 2022/08/29
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 17..瀬田城 2022/08/26
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 16.義仲寺 2022/08/25
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 15.大津港 2022/08/20
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 14.大津城 2022/08/19
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 13.三井寺 弐 2022/08/16
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 12.三井寺 壱 2022/08/15
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 11.宇佐山テラス 2022/08/12
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 10.宇佐山城 2022/08/11
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 9.宇佐八幡宮 2022/08/10
-
スポンサーサイト