02
2022
0
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 3.大溝城
CATEGORY旅行記~2022 夏の琵琶湖一周歴史旅

[大溝城]
(滋賀県高島市)
天正6年(1578年) 安土城の18キロ対岸に信長の命で、明智光秀縄張りで津田信澄が築城。
安土城・大溝城・長浜城・坂本城でのネットワーク(水運)を図ったとされる。
天正10年(1582年) 本能寺の変に絡み、津田信澄は自刃
以降、城主は丹羽長秀、加藤光泰、生駒親正、京極高次と変わる。
天正13年(1585年) 水口岡山城築城に際して大溝城が解体されて移築。
元和5年(1619年) 分部光信 伊勢2万石 → 2万石 大溝城跡に陣屋建築
以降、維新まで分部12代が収めた。
江戸初期の街割りが現在の街割り !

二の丸・三の丸部分は現在病院に

- 関連記事
-
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 15.大津港 2022/08/20
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 14.大津城 2022/08/19
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 13.三井寺 弐 2022/08/16
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 12.三井寺 壱 2022/08/15
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 11.宇佐山テラス 2022/08/12
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 10.宇佐山城 2022/08/11
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 9.宇佐八幡宮 2022/08/10
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 8.近江神宮 2022/08/09
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 7.西教寺 2022/08/08
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 6.来迎寺 2022/08/05
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 5.満月寺浮御堂 2022/08/04
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 4.白鬚神社 2022/08/03
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 3.大溝城 2022/08/02
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 2.朽木陣屋 2022/07/29
-
2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 1.法華寺 2022/07/28
-
スポンサーサイト