fc2ブログ
28
2022

2022 夏の琵琶湖一周歴史旅 1.法華寺









3年振りの2泊3日夏旅 !
最初は東北一周(山形・秋田・青森・岩手)を予定してましたが行程半分が雨予報。
流石にそれは辛い!
ならばと天気予報を精査して、雨の影響が最小と判断した琵琶湖一周歴史旅に変更、東北は9月三連休に持ち越し。



法華寺
[法華寺]
(滋賀県長浜市)
奈良時代 神亀3年 行基によって創建された鶏足寺の別院として建立
室町時代 己高山五箇寺の一つとして僧坊百を超える大寺院。
戦国時代 小谷城主浅井氏三代の帰依を受け、浅井氏滅亡後も豊臣秀吉・徳川家康によって庇護。
明治時代 廃仏毀釈により廃寺

"三献の茶"の舞台とされる寺院(諸説あり)で、関ヶ原で敗れた石田三成は一時ここまで逃れてきたと云われる。

熊🐻出没注意の張り紙見て、前日までの雨風で荒れ放題の林道駆け足での登院。
当時の荘厳に思いを馳せる趣有る石畳と石垣で、ここは時代劇のロケとか良いかもしれない。


関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment