fc2ブログ
14
2022

上野 ・ 小川城

CATEGORY上野国








小川城01
[小川城]
(群馬県みなかみ町)
明応元年(1492年) 沼田景久により沼田城の西備えとして築城。
沼田七騎の一人に数えられた3代秀泰の死後、後北条氏の圧迫を受け衰退、4代景奥の戦死を以って小川氏は断絶。
赤松祐正が名跡を継ぎ、上杉方として後北条氏と攻防繰り広げた。
真田氏の領有となると、沼田氏一門の北能登守が城代となる。
江戸時代初期に廃城。

小川城02

小川城03
国道291号線部分が二の丸・三の丸で、路肩からすぐに堀切を下り、その先が本丸部分。
築城当時は本丸&出郭の真下が利根川だったんでしょうか。
名胡桃城並みに整備しても良いのに。
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment