27
2021
0
2021 秋の歴史旅 20.飯田城
CATEGORY旅行記~2021秋の歴史旅(静岡・長野)

[飯田城]
鎌倉時代、飯田荘地頭坂西氏による築城。
この坂西(ばんさい)氏に関しては、①小笠原氏支流説 ②阿波小笠原氏被官説が有り少し謎な一族。
室町時代、相当に領土を広げ、伊那衆筆頭として小笠原氏に従った。
天文23年(1554年) 下伊那に侵攻した武田信玄に降る。
天正10年(1582年) 織田徳川による甲州征伐で落城し、坂西氏も滅亡
〃 高遠城攻めの功で毛利秀頼に伊那郡が与えられ飯田城が本拠にするものの、本能寺の変で尾張に帰還。
〃 天正壬午の変で、徳川方・下条頼安が飯田城を掌握、菅沼定利が入城。
天正18年(1590年) 毛利秀頼 尾張岩倉 → 7万石
文禄2年(1593年) 毛利秀頼死去に伴い、娘婿京極高知が12万石加増の上継承
慶長5年(1600年) 京極高知 → 丹後宮津12万3千石
[飯田藩]
慶長6年(1601年) 小笠原秀政 下総古河3万石 → 5万石
慶長18年(1613年) 小笠原秀政 → 信濃松本8万石
元和3年(1617年) 脇坂安元 伊予大洲5万3千石 → 5万5千石
寛文12年(1672年) 脇坂安政 → 播磨龍野5万3千石
寛文12年(1672年) 堀親昌 下野烏山2万石 → 2万石
以降12代で維新へ。
・
河岸段丘の先端に築かれた城郭は明治維新で破却されて、本丸部分は長姫神社に。
本丸先の出丸はホテルになっていて、以前何かのイベントと宴会やった記憶が。
- 関連記事
-
-
2021 秋の歴史旅 21.雑記 2021/10/28
-
2021 秋の歴史旅 20.飯田城 2021/10/27
-
2021 秋の歴史旅 19.和田城 2021/10/26
-
2021 秋の歴史旅 18.高根城 2021/10/25
-
2021 秋の歴史旅 17.秋葉山秋葉神社 2021/10/22
-
2021 秋の歴史旅 16.渭伊神社 2021/10/21
-
2021 秋の歴史旅 15.井伊谷城 2021/10/20
-
2021 秋の歴史旅 14.三岳城 2021/10/19
-
2021 秋の歴史旅 13.真田城 2021/10/16
-
2021 秋の歴史旅 12.小國神社 2021/10/15
-
2021 秋の歴史旅 11.飯田城 2021/10/14
-
2021 秋の歴史旅 10.久野城 2021/10/13
-
2021 秋の歴史旅 9.法多山尊永寺 2021/10/12
-
2021 秋の歴史旅 8.横地城 2021/10/08
-
2021 秋の歴史旅 7.黒田代官屋敷 2021/10/07
-
スポンサーサイト