fc2ブログ
20
2021

2021 秋の歴史旅 15.井伊谷城









井伊谷01
[井伊谷城]
静岡県浜松市北区 / (標高114m / 比高80m) 

1032年(万寿9年)  井伊氏祖、井伊共保による築城 
1340年(暦応3年)  北朝方(室町幕府)に攻められ落城。
              当地に下向していた宗良親王は信濃に逃れる。
1514年(永正11年) 今川vs斯波 斯波方の井伊氏は今川軍に攻められ落城し、以後今川氏に従属
              ここから今川氏圧政による井伊家にとっては苛烈な半世紀スタート
1575年(天正3年)  井伊家嫡流・虎松(直政)の還俗と、家康への出仕が認められ、井伊谷が家康より直政に下賜される
1590年(天正18年) 井伊直政 上野箕輪12万石 転封
              この後、間もなく廃城

地域遺産センターに駐車して、隣接する図書館脇からの登城。
大河ドラマのお陰で頂上まで歩道が整備されてて、10分弱で到着。

大した比高ではないし、素人目にも手狭。
平時はこちらで、戦時は後方の三岳城だったんでしょうね。

井伊谷02
← 重臣屋敷跡 /733年(天平5年) 行基が開基した龍潭寺 →
 
井伊谷03
上 / 彼方に浜松駅アプトタワー
下 / 彼方に浜名湖


関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment