07
2021
0
2021 秋の歴史旅 7.黒田代官屋敷
CATEGORY旅行記~2021秋の歴史旅(静岡・長野)

[黒田代官屋敷]
静岡県菊川市
旗本・本多助久の代官となった黒田家が築いた屋敷。
2000石を管理するのに相応の格式の象徴として長屋門が許可された。
この旗本・本多助久は三河岡崎4代藩主本多利長の庶兄で、家督継承に際、4560石を分知された。
結構、大身旗本なのは本家の不測の事態に備えての事で、実際に本多助久の次男・助芳は叔父の養嗣子となり、最終的に飯山藩3万5千石の太守に。
何気に門をくぐったんだけど、ご子孫が普通に生活してるんですね。
慌てて退散。
- 関連記事
-
-
2021 秋の歴史旅 15.井伊谷城 2021/10/20
-
2021 秋の歴史旅 14.三岳城 2021/10/19
-
2021 秋の歴史旅 13.真田城 2021/10/16
-
2021 秋の歴史旅 12.小國神社 2021/10/15
-
2021 秋の歴史旅 11.飯田城 2021/10/14
-
2021 秋の歴史旅 10.久野城 2021/10/13
-
2021 秋の歴史旅 9.法多山尊永寺 2021/10/12
-
2021 秋の歴史旅 8.横地城 2021/10/08
-
2021 秋の歴史旅 7.黒田代官屋敷 2021/10/07
-
2021 秋の歴史旅 6.釜原城 2021/10/06
-
2021 秋の歴史旅 5.相良城 2021/10/05
-
2021 秋の歴史旅 4.小山城 2021/09/29
-
2021 秋の歴史旅 3.田中城 2021/09/28
-
2021 秋の歴史旅 2.花沢城 2021/09/27
-
2021 秋の歴史旅 1.持舟城 2021/09/24
-
スポンサーサイト