fc2ブログ
23
2020

2020秋 戦国を歩く 1.大給城









9月19~22日の4連休は21日(月)が仕事になってしまったので、一泊二日の三河小旅行を決行。
大給城01
[大給城]
愛知県豊田市  (標高207メートル / 比高130メートル)
 
土豪長坂新左衛門の居館を松平氏3代松平信光が攻め落とし、三男松平親忠に与えた。
松平親忠が安祥城に移った後、その次男乗元が大給城に入り、大給松平家が始まった。
1507年~1510年(永正3~7年) 乗元とその子松平乗正によって中世城郭に改修された。
近隣の松平一族と攻防を繰り広げ、天正3年(1575年) 滝脇松平乗高に攻められ落城。
1590年(天正18年) 徳川家康の関東移封に伴い、6代家乗は上野国那波一万石転封となり廃城となった。
大給城02
駐車場から少し上った処、まさに峠頂上付近に登城口で、ここから主郭までは大した比高ではないので割と楽。
巨石と石垣MIXは中々の見ごたえ。
大給城03
眺望は抜群。
遥か彼方にぼやけて見えたのは名古屋市中心部かな?


豊田松平IC降りて、国道301号を東へ。
右手に案内板有りで、林道登っていくと右手に4台程度の駐車場。
先客1 後客1 /滞在時間 1時間
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment