fc2ブログ
18
2020

2020 夏の北関東歴史旅 18.山根城








山根城01
[山根城]  
栃木県芳賀郡市貝町 (標高120メートル / 比高30メートル)


建久年間(1190~1199年) 那須資隆 の十男為隆による築城。
千本城の支城群の一つで、先行して築かれた芦原城と堀切で隔てただけなので、芦原-山根城郭群かな。

天文20年(1551年)、千本資俊が主家の那須高資を千本城内で謀殺した際、宇都宮氏からの恩賞が文谷/市花輪であったという。
天正13年(1585年) 那須資晴によって、城主千本資俊・子資政は謀殺され、時を同じくして烏山の軍勢急襲によって、千本城・支城全てが落城したと伝えられている。

市塙駅の裏側の山麓に駐車場が有って、裏手に頂上まで石段。
この石段が平になる部分が解りやすい腰曲輪で、展望台に上がれば全容が解ると思ってたら、見渡す限り下草ボウボウで全くわからん。
結構気合入れて整備すれば面白いと思いますが・・・・。


関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment