fc2ブログ
15
2020

2020 夏の北関東歴史旅 15.那須神社








那須神社
[那須神社]
創建は仁徳天皇(313~399年)時代
延暦年中(782~806年) 征夷大将軍坂上田村麻呂が応神天皇を祀って八幡宮にしたと伝えられる。
その後は那須氏、那須氏没落の後は黒羽城主大関氏の氏神としてあがめられ、天正5年(1577年)には大関氏によって本殿・拝殿・楼門が再興。
明治6年(1873年)に現在の那須神社に改称。

神社隣の道の駅の那須与一像。

那須神社01
流鏑馬が開催される長い参道。

関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment