12
2020
0
2020 夏の北関東歴史旅 14.大田原城
CATEGORY旅行記~2020夏の北関東歴史旅(群馬栃木茨城)

[大田原城]
栃木県大田原市 (標高220m / 比高50m)
天文12年(1543年) 大田原資清による築城で、完成とともに水口館から居城を移した。
大田原氏は那須七騎の一つで、この際に「大俵」から「大田原」氏へと名を改めた。
天正18年(1590年) 大田原晴清は、小田原征伐の際、主家那須氏に先んじて小田原に参陣し、豊臣秀吉に謁見、本領七千石余を安堵された。
慶長5年(1600年) 関ヶ原合戦では、対上杉氏の備えとして、徳川氏の支援を受けて城を拡張した。
慶長7年(1602年) 4500石加増、1万2千石となって大名に列した。
以降、外様ながら移封なく14代で維新まで続いた。
慶応4年(1868年) 戊辰戦争の際、大田原藩は新政府軍に付いたことから、会津攻めの重要拠点視され、旧幕府軍による攻撃を受けて三の丸が炎上した。
明治6年(1873年)、廃城令により廃城。
蛇尾川西岸、比高約25mの龍体山に築かれた平山城で本丸周囲をぐるっと3~4メートルの土塁で囲い、虎口・土橋を経て二の丸と連絡。
本丸部分は多目的広場になっていて、屋根付きステージでは女子二人組がお弁当食べてた。
*写真の看板裏の登り口でマムシに遭遇しました。 ご注意の程を。
- 関連記事
-
-
2020 夏の北関東歴史旅 21.真岡城+真岡陣屋 2020/09/22
-
2020 夏の北関東歴史旅 20.西明寺+西明寺城 2020/09/21
-
2020 夏の北関東歴史旅 19.茂木城 2020/09/20
-
2020 夏の北関東歴史旅 18.山根城 2020/09/18
-
2020 夏の北関東歴史旅 17.村上城 2020/09/17
-
2020 夏の北関東歴史旅 16.伊王野城 2020/09/16
-
2020 夏の北関東歴史旅 15.那須神社 2020/09/15
-
2020 夏の北関東歴史旅 14.大田原城 2020/09/12
-
2020 夏の北関東歴史旅 13.川崎城 2020/09/11
-
2020 夏の北関東歴史旅 12.喜連川陣屋+倉ヶ崎城 2020/09/08
-
2020 夏の北関東歴史旅 11.勝山城 2020/09/07
-
2020 夏の北関東歴史旅 10.多気不動尊 2020/09/04
-
2020 夏の北関東歴史旅 9.多気城 2020/08/29
-
2020 夏の北関東歴史旅 8.賀蘇山神社 2020/08/28
-
2020 夏の北関東歴史旅 7.粟野城 2020/08/27
-
スポンサーサイト