07
2020
0
2020 夏の北関東歴史旅 11.勝山城
CATEGORY旅行記~2020夏の北関東歴史旅(群馬栃木茨城)

[勝山城]
栃木県さくら市 別名/氏家城
建久年間(1190年 - 1199年) 氏家公頼による築城。
氏家公頼は宇都宮朝綱の子で、源頼朝上洛にも同行した有力御家人
南北朝時代に入り、氏家氏は6代で家系絶え、芳賀高家の子、芳賀高清が飛山城から入り、芳賀氏の支城に。
戦国時代に入ると、宇都宮氏vs那須氏の最前線
慶長2年(1597年) 宇都宮氏改易に伴い勝山城廃城。

西側を鬼怒川と接する崖端城で、空堀に架けられた木の橋を渡ると土塁をめぐらす本丸跡。
本丸跡を囲う空堀と土塁の高さは3~5m有って、これが結構壮観で見応えがある。
鬼怒川に面している事も有って眺望抜群。
- 関連記事
-
-
2020 夏の北関東歴史旅 18.山根城 2020/09/18
-
2020 夏の北関東歴史旅 17.村上城 2020/09/17
-
2020 夏の北関東歴史旅 16.伊王野城 2020/09/16
-
2020 夏の北関東歴史旅 15.那須神社 2020/09/15
-
2020 夏の北関東歴史旅 14.大田原城 2020/09/12
-
2020 夏の北関東歴史旅 13.川崎城 2020/09/11
-
2020 夏の北関東歴史旅 12.喜連川陣屋+倉ヶ崎城 2020/09/08
-
2020 夏の北関東歴史旅 11.勝山城 2020/09/07
-
2020 夏の北関東歴史旅 10.多気不動尊 2020/09/04
-
2020 夏の北関東歴史旅 9.多気城 2020/08/29
-
2020 夏の北関東歴史旅 8.賀蘇山神社 2020/08/28
-
2020 夏の北関東歴史旅 7.粟野城 2020/08/27
-
2020 夏の北関東歴史旅 6.西方城 2020/08/26
-
2020 夏の北関東歴史旅 5.金売り吉次の墓 2020/08/25
-
2020 夏の北関東歴史旅 4.小泉稲荷 2020/08/22
-
スポンサーサイト