04
2020
0
2020 夏の北関東歴史旅 10.多気不動尊
CATEGORY旅行記~2020夏の北関東歴史旅(群馬栃木茨城)

[多気不動尊]
弘仁13年(822年) 日光開山勝道上人の弟子尊鎮法師により、馬頭観音を御本尊として創建。
建武2年(1335年) 宇都宮9代城主藤原公綱公により今の本尊不動明王が御本尊として、氏家勝山城から当山に遷座。
御本尊不動明王は天歴3年(949年)3月28日、源頼光が多田滿仲の子、多田法眼(円覚上人)に作仏を願い、吉野山中にこもり一刀三礼のもとに彫り上げた霊像。

多気城から下って多気不動尊へ。
この道がかなりの急勾配だけど、こちらの方が整備されていて良かった。
- 関連記事
-
-
2020 夏の北関東歴史旅 17.村上城 2020/09/17
-
2020 夏の北関東歴史旅 16.伊王野城 2020/09/16
-
2020 夏の北関東歴史旅 15.那須神社 2020/09/15
-
2020 夏の北関東歴史旅 14.大田原城 2020/09/12
-
2020 夏の北関東歴史旅 13.川崎城 2020/09/11
-
2020 夏の北関東歴史旅 12.喜連川陣屋+倉ヶ崎城 2020/09/08
-
2020 夏の北関東歴史旅 11.勝山城 2020/09/07
-
2020 夏の北関東歴史旅 10.多気不動尊 2020/09/04
-
2020 夏の北関東歴史旅 9.多気城 2020/08/29
-
2020 夏の北関東歴史旅 8.賀蘇山神社 2020/08/28
-
2020 夏の北関東歴史旅 7.粟野城 2020/08/27
-
2020 夏の北関東歴史旅 6.西方城 2020/08/26
-
2020 夏の北関東歴史旅 5.金売り吉次の墓 2020/08/25
-
2020 夏の北関東歴史旅 4.小泉稲荷 2020/08/22
-
2020 夏の北関東歴史旅 3.山上城 2020/08/21
-
スポンサーサイト