06
2019
0
2019 夏旅てくてく ~ 12.宇陀松山城
CATEGORY旅行記~2019夏旅てくてく(三重和歌山奈良)






[宇陀松山城] (続100名城-166)
南北朝時代 有力国人宇陀三将の一人、秋山氏が居城として古城山に山城を築いたのが始まりとされる。
秋山氏は伊勢神宮神戸社の神官職から土着した国人領主で、伊勢北畠氏麾下となって活動。
戦国中期に入ると北畠氏傘下を離れ独立勢力となり、当主秋山直国は滝川一益の婿となる。
筒井氏与力から蒲生氏郷与力となった時期、所領は豊臣秀長のものとなり、秋山直国は退去。
この後、伊藤義之・加藤光泰・羽田正親、多賀秀種らが入り、近代城郭に整備。
1600年 多賀秀種 改易
宇陀松山藩
1600年 福島高晴 伊勢長島1万石 → 3万石
1615年 改易 同年 廃城
1615年 織田信雄 新知5万石
1965年 織田信休 → 丹波柏原2万石
以後天領


まちづくりセンター千軒舎横から中腹まではコンクリート歩道なんで割と短時間で山頂まで行けた。


大雨による土砂崩れで各所修復中らしい


宇陀松山城、大和郡山城、高取城の三城を大和国支配の要と考えたのが豊臣政権。
江戸時代に入ってもそれは変わらなかったっぽい。


未明まで雨、夏草に乗った水玉のお蔭で靴びしょ濡れ
- 関連記事
-
-
2019 夏旅てくてく ~ 20.朝護孫子寺 / 信貴山城 (弐) 2019/08/16
-
2019 夏旅てくてく ~ 18.朝護孫子寺 / 信貴山城 (壱) 2019/08/15
-
2019 夏旅てくてく ~ 17.飛鳥王墓群 2019/08/13
-
2019 夏旅てくてく ~ 16.キトラ古墳 2019/08/12
-
2019 夏旅てくてく ~ 15.高松塚古墳 2019/08/09
-
2019 夏旅てくてく ~ 14.石舞台古墳 2019/08/08
-
2019 夏旅てくてく ~ 13.談山神社 2019/08/07
-
2019 夏旅てくてく ~ 12.宇陀松山城 2019/08/06
-
2019 夏旅てくてく ~ 11.北畠氏館 2019/08/03
-
2019 夏旅てくてく ~ 10.田丸城 2019/07/30
-
2019 夏旅てくてく ~ 9.鬼ヶ城 2019/07/29
-
2019 夏旅てくてく ~ 8.那智大社 2019/07/26
-
2019 夏旅てくてく ~ 7.徐福公園 2019/07/25
-
2019 夏旅てくてく ~ 6.熊野速玉大社 2019/07/24
-
2019 夏旅てくてく ~ 5.新宮城 2019/07/23
-
スポンサーサイト