fc2ブログ
17
2019

2019 夏旅てくてく ~1.神戸城








3連休企画したのは紀伊半島歴史旅
土曜日午前中仕事して、一路伊勢へ車を走らせました。
愛知県内で小降りだった雨は鈴鹿市内に入った頃から本降りに(´;ω;`)

神戸城01 神戸城02
[神戸城]
天文年間(1532-1550年) 4代神戸具盛による築城
1568年 7代神戸具盛は織田信長に降伏、三男信孝を押婿にされた挙句、二年後に伊勢沢城に強制蟄居させられる。
       神戸城は信孝によって大改修
1582年 清須会議を受けて信孝は岐阜城へ
       小島兵部が城代
1590年  水野忠重  三河刈谷 → 4万石
1592年  水野忠重         → 三河刈谷2万石
1592年  滝川雄利         → 2万石    *1595年 天守閣は桑名城に移築 
1600年  滝川雄利   西軍に味方して改易。 後に赦免され常陸国片野2万石
1600年  一柳直盛  尾張黒田3万5千石 → 5万石
1636年  一柳直盛                → 伊予西条6万8千石
1636-1650 天領となり神戸城の殆どが破壊
1651年  石川総長   分与   → 1万石
1732年  石川総茂         →  常陸国下館2万石
1732年  本多忠統  河内西代藩1万石  → 1万石   *1748年 神戸城大改修  *1854年 地震で大崩壊
以降7代で維新へ 

神戸城03 神戸城04
神戸城05 神戸城06
現存する野面積みの天守台
現在城の中心部は神戸公園で、隣接する三重県立神戸高等学校は二の丸跡地に建てられている。




にほんブログ村 サッカーブログ ヴァンフォーレ甲府へ    人気ブログランキングへ
 
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment