28
2019
0
2019 春のプチ歴史旅 ~ 躑躅ヶ崎館
CATEGORY甲斐国

[躑躅ヶ崎館] (100名城-24番)
永正16年(1519年) 武田信虎による築城で、石和川田館から移転。
信虎は将軍足利義晴と交流し、躑躅ヶ崎館も花の御所を模した方形居館とした。
天正9年(1581年)に武田勝頼が新府城を築いて居城を移すまで武田3代60年余り甲斐の中心となった。
天正壬午の乱の後、徳川家康の所領となると拡張工事で天守を造営したものの、1590年、平岩親吉が甲府城築城に伴い廃城。


20年振りの来訪






現在の遺構は豊臣・徳川期のもの。
- 関連記事
-
-
甲府城周辺 2022/03/08
-
甲斐 ・ 甲府城(再訪) 2022/03/04
-
甲斐国 ・ 白山城 / 武田八幡宮 2020/06/14
-
甲斐 ・ 獅子吼城 2020/06/13
-
2019 春のプチ歴史旅 ~ 甲府城 2019/05/29
-
2019 春のプチ歴史旅 ~ 躑躅ヶ崎館 2019/05/28
-
2019 春のプチ歴史旅 ~ 要害山城 2019/05/27
-
甲斐国 ・ 岩殿山城 2018/07/16
-
甲斐国 ・ 谷戸城 2018/06/08
-
甲斐国 ・ 新府城 2018/06/07
-
スポンサーサイト