fc2ブログ
18
2019

我々はなぜ我々だけなのか

CATEGORY書籍







我々
(「BOOK」データベースより)
教科書に載っているジャワ原人や北京原人だけではない。
我々ホモ・サピエンスの出現前、アジアには実に多様な「人類」がいたことがわかってきた。
そして「彼ら」は、我々の祖先と共存する「隣人」だったかもしれない!ならば、なぜ今、我々は我々だけなのだろうか?
アジア人類進化学の第一人者に導かれ、「我々とは何か」を問いつづけた著者が最後に出会った衝撃の仮説とは?
知的興奮に満ちた、我々のための新しい人類学!


以前、現代人のDNAに旧人のDNAが数パーセント含まれてる旨の記事を目にして、頭の片隅に留めていたところ、朝日新聞の書評で本作取り上げられていたので速攻購読。

北京原人、ジャワ原人、フローレス原人、澎湖人・・・・遥か太古、アジアには多種多様な"人類"が共存していた。
それだけでも驚異なのに、淘汰の末に現代人の祖先だけが生き残った。
何故に?
自然の摂理? ジェノサイドはあったの?

最前線の研究者と研究を、科学ジャーナリストが懇切丁寧に解り易く解説していて、高揚感を抑えつつほぼ一気読み。
タイトルが「我々はなぜ我々だけなのか」で、最終章では或るスリリングな可能性について語ってる。
読み終えた直後にこのニュース
大胆な仮説がこの先、ひょっとすると・・・・大人の好奇心を揺さぶるサイエンスレポート。



にほんブログ村 サッカーブログ ヴァンフォーレ甲府へ    人気ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment