fc2ブログ

category: 真田街道  1/1

真田氏館跡

上田城築城までの居館跡で、現在は皇太神社を含めて御屋敷公園として整備。ここのマレットゴルフ場は不必要では?...

真田氏本城

[真田氏本城](長野県上田市)  標高890m/比高150m鎌倉時代より砦的な使用はされていたとされる。天文年間 真田幸綱によって中世城郭に天文10年 海野平の戦いで敗れた真田幸綱は上野に逃亡し、真田氏本城は武田軍に接収されたと考えられる天文20年 武田晴信(信玄)の命を受けた幸綱は戸石城奪還。 真田氏本城は支城群のひとつに菅平出張の帰路に立ち寄ったけれど、日曜夕刻に県外ナンバーが数台。真田人気凄いっすね...

上田城 / 特別企画展

日曜日はちょっとしたイベントに参加して、上田城へ。けやき並木遊歩道を登ります。同道した方は、この遊歩道が昔電車が走ってた時代を知る方(笑)で興味深いお話を伺えた。目玉はVRシアターによる400年前の上田城体感コーナー(撮影不可)。ちょっと目が回って退散。 開館間もない時間に入場したので空いていたものの、11時過ぎにはかなりの混雑。「真田丸」人気衰えず!企画展は11/30まで。    ...

真田街道~砥石城+米山城

日曜日、菅平で仕事した帰路立ち寄った砥石城。この櫓門番地が映画「サマーウォーズ」主人公一家の番地設定だとか。(疎いんでよく解らん)  最初はなだらか、次第に峻険。この登山道以外は崖。確かに難攻不落かも。砥石城築城年代は不明なものの、天文年間(1532年~1555年)は葛尾城を本拠とする村上氏の支城。砥石崩れ1550年 武田信玄による村上氏侵攻の際、属城であった砥石城を攻めた。武田軍7000に対し、籠城兵は5...

真田街道~「犬伏の別れ」の地

唐沢山城から佐野城へ向かう途中、道路案内で見つけたのが犬伏の地名「えっ、えっ、マジで」コンビニに車入れて、昼食摂りつつ、スマホで検索したけどよく解らん。派出所行ったら、お巡りさん不在・・・・・。ようやく探し当てたものの駐車場がなくて、またコンビニ駐車場お借りした。正式名称は新町薬師堂日光例幣使街道沿いにある犬伏の地名は、山伏がヒヒ退治した際、戦いで死んだ愛犬をこの地に葬ったことが由来とされる。思い...

真田街道~沼田城

まぁ当たり前だけど、大泉洋&吉田羊のイメージではない(笑)2代信吉が鋳造した鐘楼(復元)ここに五層天守閣があったとされる。元和の一国一城令でも、維新の棄却令でもなく、一六八一年に領地没収された際に破壊された・・・(´;ω;`)ウッ…石垣のみが現存徹底した真田推しだけど、真田の統治は91年間。その終盤は表高3万石を14万石に拡大し、想像を絶する過酷な年貢を課して領民を苦しめた。真田信之は93歳まで生きた。これ...

真田街道~名胡桃城

  県道36号線が国道17号線に突き当たった目の前がいきなり名胡桃城だった。信号を直進して駐車場へ。ここは元々般若郭があったところ。明応年間、沼田氏によって築城されたけど、感覚としては沼田を窺うための城。真田昌幸もそのために奪取した訳。それを逆にやったのが北条。そこから滅亡が始まった。    気合い入れて整備した感  熊が目撃されたので鐘が置かれてた。沼田から月夜野が一望  ここも祠の上に六文銭の...

真田街道~中山城

  中之条町のマラソン大会に遭遇、少し迂回して中山城へ。145号線を北上していくと広目の路側帯にある石碑+案内板が目印。・・・・停まってる車で見落として信号で戻る際、お約束の赤い幟で中山城発見。行こうと思えばギリギリまで車で行けるけど、ここは安全に路側帯に駐車した。    標高も比高も大してないので、当時の遺構が不明でも謳われている程要害堅固では無かったでしょ。天正年間、真田方の岩櫃城と沼田城の間...

真田街道~岩櫃城

 羽根尾城址から45分、一時話題になった八ッ場ダム工事現場を横目に東吾妻町へ。145号線を左折して高架をくぐり、番匠坂(真田道)を登ると駐車場と案内所が。  中城脇を登ると間もなく二ノ丸、本丸へ。それ程峻険ではないけれど“折れ”が多いかな。建久年間、南朝方の城として文献に登場してくるけど、1563年に真田幸隆が攻略してから岩櫃城は世に出た。1615年、一国一城令で廃城に。武田勝頼がここに逃れてきたら...

真田街道~羽根尾城跡

上州の城巡りを土曜日夜思いついて、日曜日は普通に起床。8時前に佐久を出発、軽井沢から日本ロマンチック街道の東ルートで長野原を目指します。中軽井沢から45分程で第一目的地羽根尾城に到着。カーナビだと羽根尾公民館を目指すと解り易い。車も公民館に止めさせて頂いた。線路の向こうに神社。真田街道の幟があるから解り易!  海野長門守の墓  標高750メートル 比高90メートル結構キツイし、霜が降りて溶けた状態...

"祝大河"な上田城

5/11(日)早朝から仕事で上田市内へ。午前中は最初に顔だけ出しとくとOK的な緩~いお仕事。(午後は重要な会議)ちょっと抜ける旨を同僚に伝えてブラブラと上田城へ。まともに城内歩くのは中学生以来!ガキんちょの時は石垣にサッカーボールぶつけたり、キャッチボールしたり・・・・ビジュアル系バンドの皆様がいらしてた。櫓はどれも似たかよったか城内の神社訪れた翌々日(5/13)にNHK大河ドラマ「真田丸」のニュース。地元...