category: 東京Walk2016 1/1
東京walk スタートは亀戸(亀戸天神~スカイツリー)

今年最初の三連休(1/9-11)。その前々日、突然に東京WALKを思いつきました。過去2回は新宿スタートして東南方面に歩いたんで、今回は逆に西へ歩いてみようと。 今回スタートは亀戸駅 / 亀戸梅屋敷 亀戸天神寛文元年の創建。寛文二年 地形を初め社殿・楼門・回廊・心字池・太鼓橋などが太宰天満宮に倣い造営された。祭神は菅原道真公亀戸天神と云えば藤祭り。男橋と女橋があって、歌川広重によって江戸百景に認定さ...
東京walk 2 (源森橋~牛嶋神社~言問橋)

源森橋~スカイツリー撮影の人気スポット電車・屋形船とスカイツリーが撮れるという話だけど、屋形船はおろか係留するスポットも見当たらなかった。 その源森橋にあったオブジェ。解釈によっては残酷(笑)。 牛嶋神社八六〇年創建、本殿前の三輪鳥居はちょっと珍しいんだな。 言問橋からスカイツリー 同じく言問橋から南にファインダーを向けると東武線が鉄橋を渡るところ。最徐行してるのはどんな事情で?既に予定より一時...
東京walk 3 (浅草寺~入谷鬼子母神)

【浅草寺】宗 派:聖観音宗(1950~) 山寺号:金龍山 浅草寺都内最古の寺院 時間が早い(10時30分)からか混雑はそれ程ではないけど、大陸/半島方面からの観光客は凄かった。ここでも何気に引いた御神籤が大吉。 開店間もないアーケード商店街で見掛けた中古店。店頭のLPも見たかったし、店内にある廃盤プラモも見たかった。しかし時間が無い。 国際通りから言問通りへ。 昭和通...
東京walk 4(小野照崎神社~御行の松)

小野照崎神社祭神は平安時代きっての文化人で優秀な官僚で変人狂人として恐れられた小野篁!小野篁の名聞くなんて高校以来な諸氏多いでしょ。異色すぎる行動/エピソードに事欠かないので小説はおろか、最近はコミックで人気らしい。 本読みの皆さんは、樋口一葉の「たけくらべ」に「小野照さま」と登場するのでご存じですね。拝んでる猿の像に気を取られて、富士塚忘れた・・・・その小野照崎神社から金杉通りを...
東京walk 5(寛永寺~上野公園)

PC修理で近日暫く冬休みの予定(泣)。 "御行の松"から鶯谷界隈のディープというかアングラな部分を歩きながら社会見学。改めて思うのは、世界にはいろんな"需要と供給""捨てる神あれぱ拾う神有り"なんだな。(行間読んで。)言問通りを上って上野へ。寛永寺寛永二年 天海僧正により創建された天台宗関東総本山江戸時代は現在の上野公園の殆どが寺領だったけど、彰義隊立て籠もりで大部分が焼失。 歴代将軍の御霊廟? 篤姫云々...
東京walk 6(上野東照宮~不忍池)

上野東照宮1627年創建 造営は何と藤堂高虎!マジか! 城郭だけじゃないのか! ゼネコン藤堂工務店スゲーな(笑)!しっかし現在の社殿は1651年に家光が造り替えた。 江戸大火を逃れた戊辰戦争も逃れた関東大震災も持ちこたえた太平洋戦争は不発弾に救われた。強運な神社です。唐門は国指定重要文化財。正式名称は唐破風造り四脚門(からはふづくりよつあしもん)。 柱内外の四額面に左甚五郎作の昇り龍・降り龍某大学入試...
東京walk 7(湯島天神~サッカーミュージアム~後楽園界隈)

湯島天神四五八年 雄略天皇の勅命で建立。主祭神は御存じ菅原道真激混みすぎて早々と退散。 湯島天神から春日通りを少し西上して左折して少し下るとサッカーミュージアムに到着。堀江貴文氏じゃないけど、ここ売却してオフィス併設サッカースタジアム建設は良いアイデアだと思う。 この壁画の女の子は誰が見ても"彼女"想像するよね。 時間無いから小石川後楽園はスルーする。入口にいた美女に全員が目を向...
東京walk 8(神楽坂界隈)

外堀通りを西へ。神田川暗渠に映画「恋人たち」の情景を思い浮かべながら神楽坂へ。 大久保通りを北上する事3.4分で到着するのが筑土八幡神社階段途中の鳥居は1726年建立で、これは新宿区内で最古とのこと。二匹の猿を描いた庚申塔(下の写真)が珍しくてやって来た訳。申年だし。 戦前までは隣に津久戸明神(現在は九段北に遷座)が有って、ここは平将門の怨霊を抑える魔法陣の一角だったと云う説も。 かくれんぼ...
東京walk 9(飯田橋~北の丸)

飯田橋駅が大混雑なのは・・・・・・・ 東京大神宮参拝者が全てでしょ。サクラテラスに並んでるのも多分参拝する皆さんだと思う。妙齢の女性ばっかりだしね。角川村から暁星学園抜けて靖国神社へ。この辺でこの混雑だと中は相当凄いんだろうな。 靖国通り歩道橋からスカイツリー この日の武道館はRIP SLYME北の丸公園抜けて皇居へ。 ...
東京walk 10(皇居東御苑)

北詰橋門から東御苑へ 乾濠/平川濠 天守台明暦の大火で天守閣は焼失。天守台はその時修復されたものの天守閣は作らず。 天守台からの風景はそれなり 設計図は残っているので木造での再現は可能ただし復元には賛否別れてる。 石室~大奥の調度品貯蔵に。松の大廊下跡~そう書かれても形跡無いから感想なし。富士見櫓~現存建物内で一番古い。どれ位古いの? 知らん。 この芝生部分が"大奥" ...
東京walk 11(皇居広場)
東京walk 12(国会議事堂~山王日枝神社)

国会前でよく解らん撮影しておった。 議事堂裏下って日枝神社へ。駐車場待ち大渋滞。 間もなく16時なのに大混雑。 日枝神社といえば御神体は猿侯。申年だけに日枝神社来たという人はいない。そういう事知らん/興味ない人が殆どでしょ。だって、これ写真に収めている人居なかったし。歩き始めて8時間近くなるけど、不思議と疲れは無いんだな。 ...
東京walk 13(豊川別院~神宮外苑)

赤プリ跡地はこんなビルが建ってた(驚) 毎年必ず来てます豊川稲荷東京別院 本日3回御神籤引いて3回大吉!俺様5,6年前、一年間で7回御神籤引いて6回大凶だった事有りまして、その年は本当に散々な・・・・(遠い目)。今年はどんなもんでしょ。 東北新社の壁がサンダーバードになってた。この前来た時はパトレイバーだった。 ハンバーガーショップに長蛇の列だったり、...
東京walk 14(国立跡地~ジントニックへ)

国立跡地はただの原っぱになってた。このままでいいじゃん。露出最大限にすると昼間の写真ですね。 東京体育館がクロワッサンに見えるしw 街角黄昏 新宿カリテ到着は17時30分くらい。ちょうど9時間、万歩計確認すると36㌔の表示。消費カロリーは・・・・1800㌔カロリー○| ̄|_何だ、その数字は! その程度なのか。カリテでチケット買って上映まで80分。地下から出て目の前...
東京walk+プラス 1

前日(1/10)に続いて東京をブラブラ歩こうと降りたのは池袋。高校2年の夏休み、友達と3人で池袋から新宿まで歩いた事が有って、それを再現したくなった訳。普通に明治通り下っても意味無いからサンシャイン通り抜けて首都高高架下を南下。転職して大塚勤務してた時、昼休みになると上司とよくアムラックス来てたっけ。ロケ準備中雑司ヶ谷霊園と・・・・鬼子母神。 この名所のコラボというと・・・・「さらば雑司ヶ谷」と「雑司ヶ谷...
東京walk+プラス 2

目白通りを抜けたところで都電も俺様も明治通りに合流。神田川と暗渠(妙法寺川?)の合流地点馬場だけに馬場だけに戸山公園 予想以上にコリアンタウンだった大久保。昔むか~し、"立ちんぼ"さんがうろちょろしてた裏通りまで焼肉店だったりカフェになっておるし。 昔借りてたアパートは今ドンキ。池袋から新宿まで90分弱で歩いて、ちょうど1万歩。まだ歩き足らん! ...