fc2ブログ

category: 旅行記-“戦国”を歩く(滋賀岐阜)  1/1

[“戦国”を歩く-1・北陸回りでGO!]

シルバーウィークは近江~美濃"戦国"を歩く旅を選択しました。どうせなら北陸新幹線乗りたい。日本海ルートで行きたい。調べてみたら中央西線ルートよりプラス1000円位でOK。だったら行くでしょ。9/19 7: 46佐久平で乗車した新幹線「はくたか」。一番早い金沢行きとあってそこそこの混雑は予想していたものの、自由席の混雑は想像を越え、デッキで居場所を確保するのが精一杯というレベル。 それでも、長野に着いたら...

[“戦国”を歩く-2・リベンジ安土城]

13:00安土到着晴天に加え、前回の反省も有って、今回はレンタサイクル(3時間で700円)をチョイス。 佐久からの来訪に対して大仰な反応されたお爺ちゃん、俺様の後ろにいた女性2人組が、新潟市から来たと話すと更に反応が大きくなっておる(笑)。このテンションだと旭川あたりでヤバい事なりますね。 説明して頂いた後、お婆ちゃんが持ってきたのはママチャり(汗)。乗り出してみたらブレーキが効かない。タイヤの空気圧も...

[“戦国”を歩く-3・観音寺城へ行くつもりだった]

     安土城から自転車で農道を走る事僅か5分で観音寺城の麓へ。あくまでも麓ですよ。お城はこの山中にある寺院の先。     この山中にある寺院の先・・・・・・・・・・・その寺院の気配がない!          山門までは良かった。大した階段ではなかったし。       標高226メートルのお寺までひたすら石段(汗)。 途中からは歩きにくい凸凹石段で、断念して下ってくる方も。     繖山桑實寺 ...

[“戦国”を歩く-4・聖俗の境界]

       何気にモノクロで撮影した写真を確認して思いついたのが“聖俗の境界”と云う言葉・・・・・折口信夫か!         この門をくぐった瞬間、ちょっと感じたんですよ。「あっ、違う。ヤバい」と。    ...

[“戦国”を歩く-5・近江八幡城]

16:00ホテルにチェックイン。シャワー浴びて着替えて近江八幡へ。駅降りて直近のバス亭が妙法寺行きで、俺様が乗ったらほぼ車内は満席。そして皆さんが大杉町で下車。目的は一緒です。          この日は八幡掘まつり。既にこの時間でも日牟禮八幡宮までの路は結構な混雑。 八幡山城/近江八幡城1585年(天正13年)豊臣秀次が論功行賞で近江八幡43万石(豊臣秀次は20万石、宿老に23万石)を与えられる。安土城...

[“戦国”を歩く-6・水都夜景]

八幡堀は琵琶湖から引いて八幡町の外に巡らし、八幡山の麓を八幡堀と塁で囲んだ。軍事的には防御、生活では運河として機能した。八幡掘は廃城後も江戸時代から明治・大正時代まで商工業の動脈として役割を果たしていた。この夜景ヤバいでしょ(感動)。一人で写真撮ってる俺様もヤバいでしょ(落胆)。     ブラブラ歩くついでに駅まで歩いた。ホテル周辺に飲食店がないのでビバシティで適当にお惣菜買って部屋で一人飲み。   ...

[“戦国”を歩く-7・賤ヶ岳古戦場]

二日目~。6時起床6時半朝食がっつり。長浜駅下車してバックパックはコインロッカーに。  木ノ本駅到着8:40。観光案内所は開いてないし、シャトルバス等の交通機関もない。およそ2.5㌔の一本道を歩きます。 オープン間もないリフト乗り場駐車場には続々と車が入ってくる。写真には写ってないけどオートバイも多かった。 地面に足スレスレなリフト ( ゚Д゚)アライヤダ!!      賤ヶ岳7本槍の立看ラリーやってて、全て正解...

[“戦国”を歩く-8・城は堅牢なれども人心は・・・・な小谷城]

 木ノ本駅から駅2つ目が河毛駅。観光案内所で聞いたら間もなく直行バスが出るというお話。予約制の筈だけど、空席が有るらしい。これはラッキーだった。歴史資料館を少しだけ見学していざ出発。12時ジャストスタート。追手道入口から磯野丹波屋敷跡を掠めて追手道、真柄峠から金吾丸跡へ。これ完全に登山じゃん。入山口で杖借りてくれば良かったと後悔。断念して下って来た方と結構すれ違ったし(汗)。それでも番所跡までくると...

[“戦国”を歩く-9・長浜城]

       駅から僅か3分で長浜城長浜城当然フェイク1574年 前年湖北を与えられた羽柴秀吉が築城。       当然水運を中心とした領国経営が主眼ね。1582年 柴田勝豊1585-1590年 山内一豊1590-1600年 石田三成(佐和山城の支城扱い)1606-1615年 内藤信成・信正1616年 廃城  石垣・櫓材は彦根城へ。現城は当然フェイクだけど、限りなく天正期の城郭をイメージしたらしい。 ...

[“戦国”を歩く-10・海洋堂ミュージアム]

  長浜駅から5分くらい。大手門通りアーケードにある大人気スボットが海洋堂フィギュアミュージアム  これ見て、アイアンマン買ってもうた。              可変型麒麟像 欲しいけど高い! このレイアウトが一番ハマった。展示コーナー各所にガチャと両替機散財する大人だらけ(笑)。俺様も帰りの電車内で確認してみて・・・・・・・il||li _| ̄|○ il||l・・・・・・節約旅行の筈が・・・・・    ...

[“戦国”を歩く-11・長浜を歩いた]

      滋賀県と云ったらHEIWADO長浜と云ったら曳山 / 駅コンコースでフリースタイルやっておった。         海洋堂目当てで歩いた長浜。名刹大通寺やら色々あるんだけど、アーケードのこの賑わいは凄いですね。秀吉ゆかりの豊国神社江戸時代は雌伏してた訳だ。秀吉と三成の出会いを描いた銅像―― 鷹狩で歩き疲れた秀吉が訪れた寺院。    「何か飲み物プリーズ」        当時茶坊主の三成がま...

[“戦国”を歩く-12・柳ケ瀬を歩いた]

長浜でゆっくりしずぎたので岐阜に着いたら完全に夜になってた。米原-岐阜間は熟睡してました。              3年前はこんなにFC岐阜応援してなかったでしょ。   柳ケ瀬は最盛期、映画館が12軒!  キャバレーが11軒  バーが300軒あったそうで。現在、映画館は2軒のみ。      御出勤のお嬢さん、御同伴の御姉さん、皆さん綺麗だった。綺麗処はこぞって名古屋・栄かと思ってた。    ...

[“戦国”を歩く-13・都会じゃないか岐阜]

岐阜一番の高層ビル  最上階の半分が展望室。カメラの露出いじって色々撮ってみる。デジイチ難しい。    ...

[“戦国”を歩く- 20・グルメとか]

 一日目の朝食兼昼食は金沢駅の駅弁金沢駅構内全ての売店がスイカ対応になってれば楽なのに。 二日目の昼食は地元のお母さん手作りのおにぎり。木ノ本駅内で購入 / 長浜駅のラーメンはおやつ  岐阜の夜の居酒屋スタートメニュー。ここは3年前も訪れた居酒屋さん。その時、俺様はカウンターの熟女に逆ナンされました。今回その熟女おらんかった。  3日目は15時に岐阜でランチして、16時にきしめん食べて、17時に駅...