fc2ブログ

category: 旅行記~東北秋の陣(青森岩手山形)  1/1

2013 東北秋の陣~寝台特急「あけぼの」に乗った。

埼スタで劇的な試合を観て、やってきたのは大宮駅。21:42発の寝台特急「あけぼの」で弘前を目指します。上野発の夜行列車だけに脳内BGMは石川さゆり~♪五号車乗り場に来ると先着の女性。VFKのシュシュ、携帯ストラップはヴァンくん!思わず話しかけてしまった。怪しまれずに答えて頂き感謝(笑)。やはり埼スタから直行とのこと。このブログ見てたらコメント下さい。車内販売がないのでアルコール結構買い込んだ。。Bソロ寝台。思った...

2013東北秋の陣~弘前城

弘前駅です。「気持ちイイ~」大して寝てないのに半端ない爽快感!天気も最高~!コインロッカーに荷物入れ、観光案内所へ。バス乗り場の場所+時間をよどみなく説明、マップに書き込んでくれたお姉さん。完璧です。行きは路線バスに乗車。バスから眺める弘前市内いたるところに制服自衛官の姿。肩には無線機なんかの訓練?市役所前で下車、追手門から入場杉の大橋を渡り・・・南内門を抜け、下乗橋を渡ると・・・弘前城!1603 初...

2013東北秋の陣~根城

弘前から奥羽本線と新幹線で80分、八戸到着。コインロッカーに荷物預けてバス乗り場へ。時刻表眺めると事前に調べた以外のバス発見。少し遠回りだけど乗車しちゃえ。中館までは公園。整備された芝生が気持ちいい。根城1334 南部師行によって築城     南北朝時代 南朝方の中心武将・北畠顕家は陸奥国司として義良親王を奉じて陸奥国に下向。この時、南部師行も国司代に任じられて同行。南朝方の根本となる城という願いか...

2013東北秋の陣~盛岡城

盛岡駅到着。とりあえずホテルにチェックイン城までは徒歩10分まずは百名城スタンプを頂くべく、城をスルーして観光プラザ館内へ。今まで何度スタンプを忘れた事か(汗)。時間も時間なんで観光客は疎らです。盛岡城1592年 不来方の地を本拠とすべく整地を開始。   前年、三戸城から九戸城に本拠移転。   しかし九戸では北辺に過ぎるとの助言(by蒲生氏郷・浅野長政)が有り、一気に南下した。1615年 総石垣完成16...

2013東北秋の陣~山形城

「凶悪」一気読みして就寝1時過ぎ、起床は5時。眠~山形目指して、まずは仙台へ。仙台駅で駅弁購入。お目当ての駅弁は朝8時の段階で朝の分完売!第2希望の駅弁とビールで朝食! 且⊂(゚∀゚*)ウマー愛子駅を出ると仙山線は想像絶する渓谷走ります。/ 山寺にはビックリ!山寺駅を出ると間もなく平野部へ。山形駅到着観光案内所で頂いたマップはビックサイズ!これ全て開いて歩けんだろ。東大手門山形城1357年 斯波兼頼が羽州探題とし...

2013東北秋の陣~上山城

かみのやま温泉駅です。山形から新幹線で9分!近!温泉と文学を全面に出している街というお話。山形も温泉の多い県ですが、所謂"ピンク系"は天童温泉に集中しているそうで。天童は将棋の街じゃ…  いたるところに斉藤茂吉の歌碑/山形の伊勢丹ことカミン/何櫓?上山城 とーぜん復元最上氏庶流天童氏の一門上山氏の領地。戦国期1508年 伊達氏に敗れ城主上山義房は逃亡。伊達家臣小簗川貞範が城代に。1538年 義房の子武衛義...

2013東北秋の陣~上杉神社/米沢城址

最終目的地米沢到着少し遠回りな市内循環バスで上杉神社へ記念碑、銅像だらけ天候にも恵まれ、観光客は賑やか。帰りはバス低探すのも面倒なんで米沢駅まで歩いた。15時過ぎ、遅い昼食は米沢牛のハンバーグで。帰路、米沢から大宮までの新幹線は大混雑。デッキでの立ち通しは結構キツかった。さて残る東北3県はいつ行こうかなと。ブログのモチベートはクリック!...

2013東北秋の陣~その他

9/21~22大宮《寝台あけぼの》弘前 【弘前城】 弘前《奥羽本線》新青森《新幹線》八戸 【根城】 八戸《新幹線》盛岡 【盛岡城】 924.3㌔投下燃料 ビール3 ロング2 ハイボール29/23盛岡《新幹線》仙台《JR仙山線》山形 【山形城】 山形《新幹線》かみのやま温泉 【上山城】上山温泉《奥羽本線》米沢 【米沢城址/上杉神社】 米沢《新幹線》大宮《新幹線》佐久平710㌔投下燃料 ビール5弘前城北門...