category: 旅行記~東海ぶらり(岐阜愛知静岡) 1/1
東海ぶらり~Let's go West!

2泊3日の東海ぶらり・・・でなくて、きっちり予定立てた旅行記。1週間の予定。 連休初日! 長野新幹線激混み。/ワイドビューしなのは新幹線からの乗換客混雑で遅れが出ました。姨捨から善光寺平 / アルプス綺麗ですね。今旅行のお供はこの2冊 / 前に座っていた女性が"これ"を凄い誤読、しかも大声で。ウケた(笑)。多治見駅です。乗り換えに5分有ったはずが、ワイドビューしなの遅延の影響でギリギリ乗車。太多線(美濃...
東海ぶらり~犬山

鵜沼で降りて犬山城へ。「お゛ー見えた!」ツインブリッジから望む犬山城 / 天守を見ながら進みます。犬山城1537 織田信康(信長の叔父)が木之下城を移築(近年は否定されてるらしい)。1564 織田信長が攻め落とす ~82 池田恒興、織田勝長らが城主1584 小牧長久手の戦いで豊臣秀吉入城1585 石川貞清が城主となり、現在の形に改修1617 尾張藩付家老の成瀬正成が城主(3万石、のちに3万5千石。破格・...
東海ぶらり~大垣

甲府エクラン? いえいえ大垣駅です。 / 商店街歩いて、案内に従って脇に入ったら突然、城門(驚)!艮隅櫓/初代戸田氏鉄像濃尾護国神社/金森吉次郎像(治水に私財を投じた地元の偉人) 公園内は銅像だらけ。大垣城美濃と近江を結ぶ交通の要所。織豊時代、それぞれの重臣/腹心が城主となった。(氏家直元 - 直昌。池田恒興 - 豊臣秀次 - 豊臣秀長 - 加藤光泰 - 一柳直末 - 豊臣秀勝 - 伊藤盛正)軽量級多い・・・・・徳川になってからは...
東海ぶらり~岐阜

大垣から岐阜への連絡が悪かった。予定外の時間に岐阜駅到着。岐阜駅から市内ループ線で15分(200円)やって来たのは、初日の最終目的地"岐阜城"周辺道路の拡張工事で公園入口が解りません。少し戸惑ってロープウェイ乗り場へ。チケット発券の際「岐阜城閉門は16:30です。ご了承ください。」と・・・・!?時間ヤバイじゃん。ロープウェイはほぼ満員、写真撮れませんでした。ちなみにロープウェイのガイドさんが可愛かった。俺様...
東海ぶらり~名古屋①

車窓から清須城2日目は名古屋城からスタート市役所? / 空堀早く着いたのでお城を一周します。塩蔵構跡・石垣改修中西北隅櫓(戌亥櫓・清須櫓)清須城天守閣を移築したという伝承がある最大級の櫓/古木が歩道を押し上げてます正門開門時間近くになると、入場券買うのに行列。豊臣大名20家による天下普請橋台の上は剣塀/石垣は曲線不明門から小天守閣、天守閣を目指します。Today Playing♪~Simply Red「スターズ」より「ライフ」な...
東海ぶらり~名古屋 その2

天守閣からたぶん岐阜方面名古屋駅方面天守閣のショップで土産を大人買い。人気キャラとのタイアップ多過ぎ。後で激しく自己嫌悪。本丸御殿の復元工事を見学出来ます。これは良かった!清正石/石曳きの像二之丸公園から手前は西南隅櫓(辰巳路)名古屋駅に戻ってきたのは10時くらい。駅ビルのレストラン街はオープンしておらず、コンコースで開店してた"きしめん"のお店へ。きしめん・・・・・うーん(汗)。名鉄で岡崎を目指します。...
東海ぶらり~岡崎

東岡崎駅・・・何かくたびれてます。キャリーケースを引いてタクシー乗り場に並ぶ少人数グループがぞろぞろ。目的地は一緒。乙川河川敷から沈下橋を渡ります。岡崎城矢作川水運の押さえとして築城されたと言われます。徳川家康生誕の城として神聖化。開幕以降、本多-水野-松平-本多と家格の高い譜代大名が支配(石高は5万石前後)コスプレちらほら。"エヴァンゲリオンと日本刀展"開催中。城郭の方は僅かな時間待ちでしたが、家康館...
東海ぶらり~豊橋

東岡崎に戻って、豊橋を目指します。早目×2の行動、予定より30分位の余裕~♪豊橋駅/路面電車で吉田城へ。名古屋城で余った石を持ってきて石垣に。中高生の頃、地元の城跡(城と云うよりも砦ですね)探索にハマってた時期がありました。吉田城の石垣・土塁・空堀は山城の趣、懐かしい雰囲気に親近感が湧きます。吉田城今川氏から三河を奪還した家康。吉田城に配置したのは重臣筆頭格の酒井忠次。忠次が東三河衆を束ね別働隊として武...
東海ぶらり~浜松

浜名湖! 浜名湖!やっぱ、弁天島はスルー。浜松駅/浜松城までバスで5分くらい浜松城永正年間にはあったとされてます。現在の形になったのは1570。武田侵攻に備えて、家康が岡崎から移転してきた時ですね。児童公園?を横切ります。出世城として有名です。石高は5万石程度で300年の間に城主は25人(再転封も)。その25人から老中5人 大阪城代2人 京都所司代2人 寺社奉行4人マンガ「センゴク」 / 家康くん・・・軽...
東海ぶらり~掛川

早起きしたんで、2日目の朝は少しゆっくり。無料のビュッフェでがっつり食べ、朝風呂して8時位にチェックアウト。駅前の自販機に長い行列。近づいて確認すると、金券ショップの新幹線切符の販売機でした。天竜川 / 磐田 ジュビロのフラッグがはためいてます。掛川駅素朴です。だけど、新幹線も止まります・・・・・・建設決定した時、有力国会議員いたでしょ。全日本トランポリン選手権だか開催中。中高校生ぞろぞろ駅から直...
東海ぶらり~静岡

掛川から静岡までは新幹線使っちゃいました。(新幹線17分 在来線50分)静岡駅から駿府城へ。静岡市、想像以上に都会だわ(驚)。駿府城唯一の建造物が辰巳櫓後ろに市庁舎 新旧権力の象徴ナリ東御門石落としの上にアクリル板でござる天守閣造ればいいのに駿府城家康の隠居城というよりは"大御所政治"の象徴。東西手切れの際、東からの軍勢を・・・・・・隆慶一郎「影武者徳川家康」ね(笑)。東海道中膝栗毛/弥次さん喜多さん像いい...
東海ぶらり~最後は小田原

車窓から富士山。実は東海道新幹線(静岡以東)初体験な俺様。駅は賑やか。小田原城後北条五代の居城(実際は2代氏綱以降らしい)、日本最大の城郭都市。家康の関東移転後、大久保忠世が入城。何人か入れ替わりを経た後、1686以降は大久保氏(10万3千石、のち11万3千石)で維新まで。標高20メートルくらい。ずっと小田原市は高地、山の中だと思ってたw三浦半島?駅方向。背景の山々が丹沢山系でしょうか。箱根方面。最近、微...